地鎮祭って、どうしました?
私たちはもともとやるつもりなかったのですが、夫の上司の地鎮祭しなくて色々あったんだけど、お祓いしてもらったら色々がなくなったって話を聞いて(はしょった)、よし、やろうって話になりました。
しかし、お金もかかるし時間もかかるし、と思ってたら、ビルダーの営業さんから「セルフ地鎮祭でもいいんですよ~」なんて言ってもらえました。
詳細が分からなかったので(ググればよかったんですが)、メールで詳細送ってくれて、その通りにやることにしました。
必要なものは家にあるものとスーパーで買える3つ!
①お米
②塩
③酒
これだけ!

①お米はどっかで読んだんですけど洗った米がいいとのことで、家の米を洗ってジップロックに。
②塩は料理に使ってる塩をジップロックに。
③酒は、夫婦ともに酒飲まなくて何がいいんだろう~ってよくわからず、日本酒ならいっか、って話になって近くのスーパーでカップ酒を購入しました。
本当は清酒がいいらしいですね?(清酒ってなんだろう・・・・・。。。)
セルフ地鎮祭前に、神様にご挨拶ということで、近くの神社へ行きました。
初詣の時にも、せっかくだから、と引っ越し先の神社行ったんですけどね。
改めてご挨拶しました。
。o(今度引っ越します!家建てるのでよろしくお願いします!住所は~・・・)
しっかりご挨拶を済ませたら、今度は現場へ。

前の記事でもう着工の写真載せてしまいましたが、更地はこんな感じ。
14時過ぎで、土地の2/3くらい日当たってますね~。あったかい家になるといいなぁ。。。
土地にもご挨拶して、工事の安全をお祈りして、次の工程へ!
土地の東に当たる角から、時計回りに米、塩、酒の順番で置いていきました。この土地だと、右奥から時計回りに。
最後に中央に盛っておしまい!
合ってるのかわかりませんが、気持ちが大事、ということで何か手順が違っても怒らないでください。。。

帰り際に車の中から1枚。
中央に盛ってあるんですけど・・・白いこんもりしてるやつ。
そんな感じでセルフ地鎮祭は夫婦でこじんまり終わらせました。
時間にしておよそ15分くらい。
そして前の記事につながります。
次は前の記事の1週間後~(ややこしい)