10日に一回くらいの更新ペースで落ち着いていますね・・・。。
緊急事態宣言も収まり、来週から在宅勤務ではなく、出社することになりました(T_T)
ネコチャンに癒されながらの仕事も終わりです。。。
さて、先週の日曜日(24日)に現場見に行ったんですが、わかるところの変化がなく、写真撮らずに帰ってきたのでネタがありませんでした。
2階から進めているようで、まだ階段ないので2階は確認できず。。。
考えた結果、今の家のキャットウォークをご紹介します。
新築の家にも、引き渡し後に自分たちでキャットウォークつける予定です・・・!
夫さんもDIY好きで大変助かりました・・・。
今はマンションで、2LDK、リビングと和室が隣り合わせで、ドア開けておくと大きな一部屋になるような、マンションでよくあるタイプの部屋です。
現在のおうちの様子はこちらの記事でも紹介済みです
猫と犬はリビングと和室のみ自由に行き来できるようになっていて、犬と猫の住み分け(避難経路)の為に、キャットウォークを設置しました。

今日はこちらの①の部分
台所の一番端が冷蔵庫で、冷蔵庫から窓際まで行き来できるようになっています。

こんな感じ。これは設置してすぐなので、ものも置かれてなくてすっきりしてますね。

ホームセンターで板と金具を買って、色塗って、ラブリコで設置しました。

一番上にはカゴとペットカメラを設置しています。
個のキャットウォークの下は、猫のトイレと犬のお部屋があるので、
キャットウォークの上から、ビビりながら犬の部屋を覗いてる姿はちょっと面白いです。笑
このタイプのキャットウォークは、壁にビスを打ち込むこともしないので、
「しっかりしてる天井」ということだけ分かって入れば
DIY初心者さんにも作りやすいと思います。
キャットウォークのDIYを考えてる方にとりあえずおすすめできるタイプです。
②の方のキャットウォークは壁に直接打ち込んだり、アクリルの透明キャットウォークがあったりと、ちょっと凝った作りになっています。
次回お楽しみに~
(今日現場行ってきます!どこか変わってるといいな!)